ちょっと一息



2025年7月11日

 当社は、1963年8月1日創業。もうすぐ創業63目を迎えます。

私は、勤続43年目を迎えます。「光陰矢の如し」と申します。過ぎてしまえばあっという間ですが、色々なことがありました。新規事業立ち上げの為、大阪に約1ケ月研修に・・・

同じ日本でも、こんなに違うものかと痛感しました。例えば、関東なら「焼肉定食」といえば、豚の生姜焼きを思い浮かべる方が多いのではないかと思いますが、大阪は牛肉!

夏はセミの声、全国的に茶色い「アブラゼミ」が主流と思いきや、東海から関西は「クマゼミ」が主流だったりするのです。

今年も、これから本格的な『夏』に突入します。もし、旅行で東海から関西方面に行った際は、「セミの違い」確認してみてください。それでは・・・

2025年6月30日

 今年もちょうど半分が終わろうとしています。

月日が過ぎるのがすごく早く感じます。これは、年を取った証拠の様です。人間は、一度経験したことを行う時、時間を長く感じないようです。

そういえば、子供ころは、1日、1ケ月、1年がすごく長い気がしました。でも、今も昔も楽しいことは、あっという間です。楽しい事をたくさんして、長生きするのが幸せという事?の様です。

 関西地方は、梅雨が明け、関東ももうすぐ梅雨明けしそうです。暑い夏が長く続きます。ここは、本当に日本?いろんなものが時代とともに変わっていきます。

皆さん!お体に気を付けてお過ごしください。

2025年6月25日

久しぶりの投稿です。

6月だというのに、連日の猛暑日!

会社は、熱中症対策をはじめました。

法改正に伴い、熱中症対応フローを作成し従業員に周知徹底を行いました。全国では、昨年一昨年と熱中症による死亡者が30人を超えた事をうけての事のようです。

現場で働く人の為、大型扇風機・サーキュレーターの設置(スポットクーラーはもちろん設置しています!)スポーツドリンク・塩タブレットの配布などを始めました。

今の時期大事なのは、「暑熱順化」暑さに体を慣れさせる事が重要だと言われています。湯船に浸かって汗をかくのが簡単で良い方法みたいです。お試しあれ!

暑い夏、「うなぎ」を食べて乗り切りたいです。(編集)

2025年2月18日

今日からまた寒さが戻り、冬らしい寒さです。日本海側は、長期間の大雪警報発令!連日雪かきの様子がニュースで放映される今日この頃です。

東地方は。カラカラ天気で、こちらは、火災報道が連日流れています。皆さん、カゼと火災には注意しましょう!!